2023/03/06
弥生賞の結果・回顧
1着タスティエーラ
2着トップナイフ
3着ワンダイレクト
サニーの本命
ゴッドファーザー
ゴッドファーザーは現状は距離が長いかもしれません。
レヴォルタードやグリューネグリーンも逃げれば行きたかったようですが、絶好のスタートと二の脚の速さを見せたゴッドファーザーが先手を奪いました。
鞍上はテンションが高かったと言っていたようですが、前半は非常にゆったりとしたフォームでリラックスして走れており、道中も行きたがるところを見せずにラップを落とし込めていたので、非常に理想的な形に持ち込めていたと思います。
小回りの中山2000mでラストの上がりが11.6-11.5-11.9秒というラップを刻むほどのスローからの上がり勝負となっていますが、有力各馬が好位から勝ちに行く仕掛けを取れる立ち回りが出来るので、流石に後方一気や同じような位置から競馬をした能力が劣る馬が出し抜けるほど甘い展開ではありませんでした。
勝ったタスティエーラは前走の上がり勝負で直線だけの競馬をしてしまったことで体を上手く使えなかった反省点を踏まえ、上がり勝負となった今回のレースでは早めに仕掛けてトップフォームへと動かす準備をした鞍上の判断が素晴らしかったですね。
バランスを崩す面も見せませんでしたし、あの競馬をすれば本番の皐月賞でもやれるでしょう。
2着のトップナイフは内を上手く立ち回っていましたが、前走よりも突っ張ったような走りになってもうひとつギアが入りませんでしたね。もともと決め手比べはあまり得意ではありませんので、あれで2着まで来ているのはやはり力があります。
3着だったワンダイレクトは距離がほんの少し長い可能性があります。前を上手く目標にして射程圏に捉え、仕掛けてからの伸び脚も目立っていたにも関わらず、スローの展開で終いに甘くなったので、1800m辺りがベストでしょう。
最後に私が本命にしたゴッドファーザー。
追い切りで評価していた体を存分に使った素晴らしいフットワークは一切出すことが出来ませんでした。
スローの溜め逃げではなく、残り4ハロンくらいからロンスパ戦に持ち込めていればスムーズにトップフォームに移行出来ていたかもしれませんが、4角の手応えの割に止まるのが早すぎたので、距離も長いのでしょう。
トビが大きくかなり馬力を感じるフットワークなので、東京のマイル戦やワンターンの1800mとか現状はそういう条件で淡々と平均的なラップを刻むレースでこそ狙ってみたいですね。