fc2ブログ

次走の注目馬★

次走の注目馬


競馬歴30年のおっさんのうんちくをいつも聞いてくれてありがとよ。
2つのブログランキングの応援クリックよろしくお願いします。

FC2バナー中央競馬人気ブログランキング 大



次走の注目馬★

11月26日(土曜) 東京競馬場2R
2歳未勝利


1着【ニシノピウモッソ】

サンデーサイレンス3×4、デュプリシト3×4という大胆不敵な配合。
ニシノフラワー(桜花賞・スプリンターズSなどG1を3勝)はMajestic Light×デュプリシトという配合。西山牧場は自慢のデュプリシト血統をクロスさせる手法で勝負をかけてきている。

決してスムーズとはいえない競馬でも完勝。ゴール前では手綱を抑える余裕すらあった。
次走以降もベテラン勝浦正樹(44歳)とのコンビに注目したい。


続く3Rは10番人気ニシノレヴナントが去勢効果で大激走。こちらもネロ産駒でサンデーサイレンス3×4、デュプリシト3×4。デュプリシトクロスには気をつけたい。






影馬






こちらは私がプラスアルファで馬券の参考にしている優良サイト。





スポンサーサイト




中央競馬ランキング

G1 1週前追い切り チャンピオンズカップ

チャンピオンズカップ1週前追い切り

こちらは私がプラスアルファで馬券の参考にしている優良サイト。

競馬歴30年のおっさんのうんちくをいつも聞いてくれてありがとよ。
2つのブログランキングの応援クリックよろしくお願いします。

FC2バナー中央競馬人気ブログランキング 大



G1 1週前追い切り
チャンピオンズカップ


【スマッシングハーツ】

チャンピオンズカップ(G1)は4コーナーのインを突いた差し馬・追い込み馬が穴メーカになることが多い。今年はサクラアリュール・スマッシングハーツあたりがその役割を期待できそう。
フォーメーション馬券には是非とも入れたい2頭。

特にスマッシングハーツヘニーヒューズ産駒らしく、背中が長目の造り。中京1900mで勝ち鞍があり、体型を考えると今は1800mが最適かもしれない。

前走もデキはかなり良かったが、23日はタイム平凡とはいえ、ズンズン登坂。やけに元気。
激走注意報。


【テーオーケインズ】

11.6秒だが、勢いそのものは普通。平均点止まり。前走後、それなりに疲れが出たようなので23日時点ではまだ途上(80点)。直前でしっかり調子を上げてくるタイプなので、30日の最終調教がとても重要となる。





イラスト1




週末の考察を楽しみにお待ちください。








中央競馬ランキング

ジャパンカップ回顧

ジャパンカップ回顧

27日(日)のイチ推し馬では、東京8Rベゴニア賞→レッドロスタム4着、阪神9R白菊賞マイレーヌ3着。人気に関係なく選んでおり、マイレーヌは6番人気でしたが期待通り、いい走りを見せてくれました。2つのブログランキングの画像をクリックしてくれたらサニーは来年も走り続けます。

FC2バナー中央競馬人気ブログランキング 大



先日の考察
ーーーーーーーーーーーーーーー
◎ヴェラアズール
○オネスト
▲テュネス
△シャフリヤール
△ダノンベルーガ
△デアリングタクト
△ヴェルトライゼンデ
△ハーツイストワール
ーーーーーーーーーーーーーーー

単勝◎ヴェラアズール
馬単・三連複・三連単

単勝
450円
馬単
1,920円
3連複
2,360円
3連単
9,850円

しっかりがっぽり稼ぐことができました。


馬券&勝負は厚く&熱く
回顧は冷静にいこうと思います。


前半1000m通過が61.1秒というスローペース。
馬群が密集してスペースがない状態。
ひと塊のまま直線へ。

やはり前が壁…、前が渋滞…、挟まる

色々と不利がありました。

列挙すると、

1着ヴェラアズール
追い出しを待たされて
進路を探して探して
鳴くまで待とうホトトギス状態。
最後はムーア騎手、鬼追いでしたね。


2着シャフリヤール
"スローペースの外々"
というロスの大きな競馬
最後は苦しくなり、
左へモタれてしまいました。


3着ヴェルトライゼンデ
若干追い出しを待たされましたが、
インの経済コースでほぼスムーズ。


4着デアリングタクト
追い出す際に少し前が渋滞。
それにプラスして
ゴール前では前2頭の間を割れずに
カニ歩きで進路変更。
大きなロスとなりました。


5着ダノンベルーガは4コーナーで
ユーバーレーベンに被されてしまい
それを嫌って予定より早目に
エンジンを吹かす羽目に…。
着順に影響はありませんが、
ゴール前で挟まる大きな不利。


6着グランドグローリー
ギアチェンジが遅く、
外へ出してからようやくエンジン点火。
さらに前を走るユーバーレーベンを
パスするのに労力を使ってします。


7着オネストは進路がないため、
一旦最内へ誘導して、そこもダメで
その後、内から5頭分もカニ歩きしています。


9着テュネス
ゲート入りに時間がかかりすぎました。
騎手からのオーダー(目隠ししてゲートイン)を
もっと早くに柔軟な対応で処理していれば…。
規則通りのお役所仕事に映りました。


14着テーオーロイヤル
揉みくちゃにされて何もできず…。
2戦連続で不利を受けたので
精神面のダメージが心配になります。


勝負事に『タラレバ』は禁物ですが、

"もし全馬がスムーズだった"場合の結果発表です。

タラレバ 1着 ヴェラアズール
タラレバ 2着 デアリングタクト
タラレバ 3着 オネスト
タラレバ 4着 シャフリヤール
タラレバ 5着 ヴェルトライゼンデ
タラレバ 6着 ダノンベルーガ
タラレバ 7着 グランドグローリー

3着~7着はかなり"接戦"になっていたでしょう。




ヴェラアズール優勝で
エイシンフラッシュ産駒は初GI制覇。

2着シャフリヤールは藤原英厩舎。
現役時のエイシンフラッシュの調教師ですね。
エイシンフラッシュの子にやられたね』
という藤原英師の談話はとても深みがあります。

素晴らしい筋肉の持ち主。
完璧に仕上げた渡辺薫厩舎にも拍手を送りたいです。

岩田望来→戸崎圭太→ルメール→松山弘平→ムーア

毎回ジョッキーが違うのに
ちゃんと結果を出すヴェラアズールは強いです。


デアリングタクトは惜しかったですね。

『前をカットされたり、
  他馬が左側へモタれてきたりと、
  直線で2回狭くなる不利。
  せめて1回だったら・・・・・』

このレース後談話がすべても物語っています。

それにしてもマーカンド騎手はしばきあげてきますね。
横移動(カニ歩き)しながらもグイグイ手綱を押しています。
凄いガッツと根性です。

"うわぁー挟まれたぁーダメだぁー"
と早々に諦めた(手綱を緩めた)
川田将雅騎手、菱田裕二騎手には
もう少しファイトしてほしかった。
もちろん大事故回避のためでしょうが・・・


GI競走は残り5つ。


この勢いそのままに年末まで走り続けてまいります。





イラスト1




こちらは私がプラスアルファで馬券の参考にしているサイト。






中央競馬ランキング