fc2ブログ

次走の注目馬★

次走の注目馬
これまでに30年以上の時間を積み上げてきた競馬の研究材料、某競馬新聞社トラックマンからの情報を中心に、完全無料で馬券に直結する話を綴っています。2つのブログランキングの応援クリックよろしくお願いします。

FC2バナー中央競馬人気ブログランキング 大


次走の注目馬★

12月24日(土曜) 阪神競馬場11R
阪神カップ(G2)

13着【ルプリュフォール】

凄い手応えで直線に向いたが、前がズラッと壁…。壁…。ひどい競馬だった。これも競馬だが…それにしてもひどい競馬。一度も追えなかった。

祖母シャンクシーはフランスの重賞を2勝していて、京王杯スプリングカップ、安田記念に遠征してきた馬です。NureyevLe FabuleuxVaguely Nobleといった個性的な血を持っているので晩成傾向が強いと思います。

ルプリュフォールは個人的にも活躍を期待している1頭。







イラスト1









スポンサーサイト




中央競馬ランキング

有馬記念回顧

有馬記念回顧

これまでに30年以上の時間を積み上げてきた競馬の研究材料、某競馬新聞社トラックマンからの情報を中心に、完全無料で馬券に直結する話を綴っています。2つのブログランキングの応援クリックよろしくお願いします。

FC2バナー中央競馬人気ブログランキング 大



有馬記念回顧】

ーーーーーーーーーーーー
9◎イクイノックス
3○ボルドグフーシュ
16▲ディープボンド
13△タイトルホルダー
10△ジャスティンパレス
6△ヴェラアズール
ーーーーーーーーーーーー

単勝
9 230円
ワイド
3-9 500円
馬連
3-9 1,320円
馬単
9-3 1,770円

ばっちり的中しました。

◎○キレイに的中できて良かったです。


でも、でもですよ。

3連複
3-5-9 2,520円
3連単
9-3-5 9,740円

これら2種類の馬券は外してしまいました。

もちろんプラス収支ですが、
ちょっとモヤモヤしています。

パドックで
ディープボンドの気配が薄かったので
一瞬ジェラルディーナ
連下ゾーンに入れようか迷ったんです。

もしジェラルディーナをマークしていれば
6,7点で9,740円が獲れていたはず…

だからちょっとモヤモヤしていますが、、

私のブログ(note)をご覧いただいている方には
良い考察を届けることが出来たので満足しています。



優勝したのはイクイノックス

キャリア6戦での有馬制覇は初。
素晴らしいです。

天皇賞秋は1週前追い切りが
個人的には少々不満だったので
今回の方が断然デキは良かったと思っています。

プラス4キロで体を大きく見せて
それでいて落ち着き十分。

二人引きで
用心して耳覆い付き覆面を
被ってのパドック周回ですが、

"威風堂々"
という言葉がぴったりの佇まい。

一人引きで
もう覆面なしでも大丈夫と思わせるどっしり感。

デビュー以来最高のデキでしたね。


ルメール騎手が
最後、後ろを振り返るほど楽勝劇。

土曜の考察で話した通り、
ブランディスを輩出した牝系は凄い。

"スタミナ無尽蔵"

シャトーブランシュ
大雨が降るローズSにて
根性の追い込みを見せて
9番人気で2着した馬です
(勝ったのはデニムアンドルビー)。

良馬場経験しかありませんが、
きっとイクイノックス
母同様、重馬場は巧者でしょう。

キタサンブラック
菊花賞Vの後、有馬記念は3着でした。

キタサンブラック同様、
来年は超スーパーホースになっていると思います。


2着ボルドグフーシュ
パドックで一番後ろを周回。

菊花賞は順番通りに歩いていたので
今回なぜ最後尾にしたのか?

それはわかりませんが、
一人引きで落ち着き十分。

以前は二人引きでカッカするタイプでしたからね。

心身ともに大きく成長しています。

タイミング良く、外へ出して
早目にエンジンを吹かすことに成功。

頭の位置が高いせいで
ギアチェンジの遅さが弱点ですが、
それを打ち消す120点の好騎乗。

最近は福永祐一騎手の文句ばかり口にしていました。

謝ります。すみません。


3着ジェラルディーナは痛恨の出遅れ。

内枠の奇数馬番ということで
発馬機内で我慢できなかったかもしれません。

大雪の影響で関西馬は
大幅に輸送時間を要したようですが、
ジェラルディーナボッケリーニ
運良く、予定通りに到着したという記事を読みました。

イレ込み&発汗が弱点の
ジェラルディーナですから
もし他の9頭のように10時間超えの輸送だったら…。

考えるだけでゾッとしますね。

たぶんダメだったと思います。

4コーナーでの進路取りは完璧で
さすがCデムーロ騎手。


ディープボンドは8着。

トボトボ歩いている感じで
覇気を感じませんでした。

大雪の輸送ミスの影響でしょうか?

大外枠も大きな不利でしたが、
気が抜けたようなそんなパドックに見えました。


タイトルホルダーは9着。

ダッシュがつかない
タイトルホルダーは久しぶりに見ました。

土曜の考察で話したように
やはり"休み明けは割引"
という結論でいいと思います。

パドックでのトモの踏み込みも甘めでした。

"海外遠征の疲れ"を感じました。


ジャスティンパレスは7着。

まだまだトモの肉づきが薄っぺらい。

ウッドコースで格下馬に負けているように
けっぱりが弱いのです。

『ウッドコースはいつも地味。
  実戦に行けば変わる』

というコメントを読みましたが、
GIで勝ち負けするのならば
調教段階からしっかり動けないとダメです。


ヴェラアズールは10着。

厳しいローテーションでも
馬体減りなく出てきたことは立派。

ただ、ジャパンカップのレベルが
低かったのかもしれません。

道中力んだとはいえ、
完全に伸び負けしていますからね。

これからも
ジャパンカップ組は軽視していこうと思います。





sunnybrian.jpg



例年通り、相性最悪の金杯はお休みさせていただき、
私の"重賞レース考察"はシンザン記念からスタートします。


来年の大きなニュースといえば、
2023年4月22日京都競馬場がリニューアルオープン。

芝コースは馬場改修すると
レースで使用して踏み固められるまで
やわらかくてフカフカした
馬場状態になることがあります。

そんな馬場状態が得意な
頭の高い馬には要注意です。

これは以前、武豊騎手が
インタビューで言っていました(笑)



せっかく色々考えても
思った通りにはなりませんが、
競馬は馬券を買うまでの過程が大切。

もっともっと万馬券を獲りたい!
お互いがんばりましょう!







中央競馬ランキング

有馬記念考察

有馬記念考察
◎日曜のみ、WIN5の注目馬を各レース2頭ずつ、人気を見ずにピックアップしています。過去に15回ほど回収出来たので、よろしければご参考にしてください。下の2つのバナーをクリックして「サニー@馬券に直結する話」をそれぞれ探してもらえると見れます◎

FC2バナー中央競馬人気ブログランキング 大



有馬記念考察】

ガリガリ行く馬がいないくて
タイトルホルダーはかなり展開が向きそう。

誰でもそう思いますよね。

ただ、気になるのが4走前の日経賞。

楽ちんなメンバー構成で
楽ちんな展開(前半5F 63秒5)。

勝つには勝ちましたが、
ヒヤヒヤもんでしたよ。

1着 タイトルホルダー
2着 ボッケリーニ
3着 ヒートオンビート
4着 クレッシェンドラヴ
5着 ハヤヤッコ
6着 ワイドエンペラー

クビ・クビ・3/4・3/4・クビ

弱いメンバー相手に
この着差ではダメですよ。

あくまでも私感ですが、
休み明けだとパフォーマンスが
低下する気がするんですよね。

今回は凱旋門賞帰りで
中11週というローテーション。

明らかに展開有利ですが、
"レース間隔"
という重箱の隅をつついて
本命◎は異なる馬にしてみます。


それでは発表します。



12月25日【日曜・中山11R】


9◎イクイノックス
3○ボルドグフーシュ
16▲ディープボンド
13△タイトルホルダー
10△ジャスティンパレス
6△ヴェラアズール

━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでは詳しく見ていきましょう。
―――――――――――――――――


本命◎はイクイノックス。

ちょっと話を脱線させて
2004年の中山大障害、
中山グランドジャンプ
の話をさせてください。

優勝したのはブランディス。

後者 中山グランドジャンプは
5馬身差の圧勝でレコードVでした。

サクラバクシンオー
メゾンブランシュ
母の父 Alleged
祖母 ブランシユレイン

という血統構成で
440キロを切るようなこぢんまりとした馬体。

去勢されて障害入り。
8戦目で中山大障害を制覇する超スピード出世でした。

障害の成績は〔6,1,1,1〕
初障害の4着以外はすべて馬券圏内。

サクラバクシンオーという血統で
まったく見映えしない馬体。

どこに無尽蔵のスタミナが眠っているのか?

当時も今も"?"マークが頭の中をぐるぐる回っています。


2015年デビューのキタサンブラック

母の父はサクラバクシンオーです。

ブランディスの一件があったので
キタサンブラック
中・長距離レースを勝ちまくっても
頭の中が混乱せずに競馬を観ることができました。


2004年の中山大障害
中山グランドジャンプを制した
ブランディスの母は
"メゾンブランシュ"
と先ほどお話ししました。

この"メゾンブランシュ"は
イクイノックスの3代母なのです。

要するにイクイノックス
祖母ブランシェリー(父トニービン)は
ブランディス(父サクラバクシンオー)の1歳差の半妹。

イクイノックス
ブランディスに血統的な"縁"を感じるのです。

中山競馬場の障害競走を勝ちまくった
ブランディスが近親にいるのですから
イクイノックスにも中山適性はあるはず。

ブランディスより恵まれた馬格の
イクイノックスはさらにスタミナ無尽蔵だと思います。

デビューから6戦目で優勝したら
有馬記念史上最短のキャリアらしいですね。

障害GIを一気に駆け上がった
ブランディスの"血"がここで爆発します。


○ボルドグフーシュのスタミナも凄いです。

ボルドグフーシュの4代母 Belga
Le Fabuleux × Belle de Retz
という配合。

イクイノックスの5代母は
同じく Belga

イクイノックスボルドグフーシュ
4代母と5代母が同じ。
近親の間柄です。

今年の有馬記念
とことん Belga牝系
こだわってみます。


▲ディープボンド
調教VTRで一番手評価にしました。

2週連続で川田将雅騎手が跨り、
ズブさ皆無でスイスイと加速。

母の父 キングヘイロー
イクイノックスと同じですね。

今年の有馬記念は
とことん血統的なつながりを
重視してゆきます。


△タイトルホルダーについては
もうすでにかなりお話ししました。

当日はパドックで
体の張りをしっかりチェックしたいですね。


△ジャスティンパレス
鬼追いマーカンド騎手で怖い存在。

ここ2戦はイレ込みを見せず、
落ち着きがあるので
今回もパドックは重要でしょう。


△ヴェラアズールの前走は
進路を探し探しで
ほとんどムチを使わずにV。

ただ、今回は
中16週 → 中6週 →中3週というローテーション。

上がり目がどうか? 
焦点はそこですね。

予定のローテーションではないので
ちょっと疲れが心配です。

走法的に(やや上体の浮くフォーム)
やわらかい馬場状態は成績通りかなり達者なので、
良馬場なら押さえ少々、
ひと雨降ればしっかり押さえる、

そんな馬券スタンスで攻めようと思っています。



私にもサンタクロースがやってきますように。





sunnybrian.jpg




こちらは私がプラスアルファで馬券の参考にしている優良サイト。









中央競馬ランキング