fc2ブログ

サニーおすすめの次走狙える注目馬★2/26

次走の注目馬
いつも私の無料競馬予想をご覧いただきありがとうございます。

これまでに30年以上の時間を積み上げてきた競馬の研究材料、某競馬新聞社トラックマンからの情報を中心に、完全無料馬券に直結する話を綴っています。2つのブログランキングの応援クリックよろしくお願いします。

FC2バナー中央競馬人気ブログランキング 大


次走の注目馬★

2月26日(日曜)阪神競馬場9R
松籟ステークス 芝3000m


5着【アイブランコ】

若い時から中距離以上で活躍してきた馬で、クラスが上がるにつれて距離を延長しつつ結果を出してきている。

2勝クラスを勝ち上がったのが中山の2500mで当時は先行する形で自分の持ち味を活かすことが出来ていたが、昇級後はペースが速くなり相手関係も強化されたことで先行することが出来ず、一度も好走することがなくさらに距離を伸ばしての1戦となった。

正直全く人気が出ていなかったここで決めてほしかったが…鞍上松田大作では仕方がない。

最近は年齢を重ねてズブくなってきたこともあるが、二の脚はつかずに追ってからもかなり渋いので、エンジンが掛かりきれないままゴールするようなレースも目立つようになってきていた。

キレのある走りは出来ず、追ってからジリっぽいが簡単にはバテない馬で長く良い脚を使えるので、上がりがかかればかかるほど良いタイプで、道中も無駄なことをしないので距離延長は間違いなく合う印象があったが…

前半の位置取りは想定どおりだが、内をロスなく回ってくることを意識しすぎて、ペースが落ち着く向正面で少し位置を上げていくような立ち回りが出来ていない。

早めに進出を開始する馬がいて、この馬の外にいた馬もいなくなってようやく動き出せるようになったのが残り1200m地点を切ってから。

溜めてきた脚をこのタイミングで使うのはラストにバテてしまう可能性もあり、仕掛けのタイミングを遅らせたのは素晴らしい考えだが、仕掛けたのは残り600m地点。エンジンの掛かりが遅い馬なのにそれでは届くはずもない。

結局内にこだわって最後は伸びてきたが、前が壁になって満足に追えずに脚は余しているという内容。

向正面で早めに上がっていって一旦中団辺りで収まってまた我慢させる内容か、あれだけじっくり構えたのであれば、せめて残り800mで外からふかしつつ捲くるように仕掛ける形であれば勝っていたと思う。

全く馬の特徴を活かしきれていないが、レースの流れに乗れないがゆえに長距離で捲っていく競馬でタフな形に持ち込めるので、この距離は性格的にも持ち味的にもやはり合っている。

次回は乗り替わりでお願いしたい1頭。

狙える条件
勝ち負け期待
芝3000m~
乗り替わり

阪神大賞典辺りは頭数が揃わないので、格上挑戦でも良いから出走してきてほしいところ。穴をあけることは十分可能と見る。





競馬予想検証サイト「とくダネKEIBA」に私の記事を寄稿しています。
2/19の東京4Rの私のコラムにて、特大的中も飛び出しています!


tuitta.png

tuitta2.jpg


無料登録をして今週の予想も期待してお待ち下さい!




スポンサーサイト




中央競馬ランキング

中山記念と阪急杯の結果・回顧

東京新聞杯回顧
これまでに30年以上の時間を積み上げてきた競馬の研究材料、某競馬新聞社トラックマンからの情報を中心に、完全無料で馬券に直結する話を綴っています。2つのブログランキングの応援クリックよろしくお願いします。
FC2バナー中央競馬人気ブログランキング 大



中山記念の結果・回顧

1着ヒシイグアス
2着ラーグルフ
3着ドーブネ


サニーの本命
ソーヴァリアント


ドーブネが好スタートから1角の入り口付近でジワっと主張するという憎い逃げをうってきた上に、2番手に収まったショウナンマグマがずっとプレッシャーを掛けてくる流れだったため、刻んだラップを考えれば外を回していた馬にとってはかなり厳しい展開だったと思います。

加えて今日は風も強く、前に馬を置いて風よけにして走らないと気持ちが散漫になって凡走してしまう実力馬も多かったので、あらゆる面でソーヴァリアントにとって難しい競馬となったのは否めません。

ドーブネは逃げた場合、まだ前だけで走ってしまう現状であればキレ負けを考慮して間違いなくロンスパをしてくるので、それがうまくハマった形となりました。向かい風の中で良く3着に残したと言えるでしょう。

ソーヴァリアントは思わぬ大敗をしてしまいましたね。

上述した理由があったにしても負けすぎの印象がありますが、直線に入って手前を変えてからいつものようにワンペース気味に淡々と加速してくるのではなく、少し体が起き上がってしまう箇所がありました。

そこから一気に伸び脚が鈍っているものの止まっているような感じでもなかったので、ギアが入りきれないままゴールしたようなそんな印象を持ちました。

ヒシイグアスは熱中症明けで状態面は不安ではありましたが、うまく前を壁にして直線だけの競馬をやれたので、不利を受けたにしても溜めた分のラスト1ハロンの伸び脚で差しきれたという感じでしょう。強く見えますがかなり展開が向いています。

強いと思ったのはリューベックです。

ソーヴァリアントよりも外を回してずっと追走している上に、仕掛けのタイミングもソーヴァリアントを相手と決めつけて乗っているので、結果的にマークする相手をミスしていることになります。

風を存分に浴びて4角もスムーズに回ってこれず、なおかつずっとロスのある競馬をし続けているのに、最後まで脚を使い続けて僅差のところまで詰め寄ってきました。

もう一列前で競馬ができていれば勝っていてもおかしくなかったでしょう。枠順も残念でした。

阪急杯の結果・回顧

1着アグリ
2着ダディーズビビッド
3着ホウオウアマゾン


サニーの本命
ホウオウアマゾン


前残りの決着でしたが、極端に遅いペースでもなくむしろ速い部類だったので、ただ単に上位3頭が強かっただけですね。

縦長の展開になって、前で運ぶ馬は他馬のプレッシャーをあまり受けない形だったので、そういった意味では前に有利に働いた隊列だったといえるでしょう。

私の本命であるホウオウアマゾンは今回も結局行けませんでしたが、終いにバテて止まることはなく、一度はパスされたグレナディアガーズをもう一度差し返して、最後まで脚を使ってグイッと伸びています。

もう少し絞れればもっと良くなってきそうですが、調教からの変化でしっかりと最低限の結果を残してくれたと思います。

グレナディアガーズはコーナーでずっと外に張っていたようですが、展開的に脚が溜まる箇所がなく、それでも終いの伸び脚は見どころがあったもののラストはバテています。

とにかくリズムが重要で我が強い馬なので、他の馬では許容範囲の追走の仕方でもこの馬にとっては致命的だったのでしょう。

前に壁を置いて走りたいタイプなので、スムーズ過ぎましたね。

最後に今回の中山記念と阪急杯で内容の良かった馬をお伝えします。


中山記念
ドーブネ
リューベック

阪急杯
アグリ


次走も安定して好走してくるでしょう。





競馬予想検証サイト「とくダネKEIBA」に私の記事を寄稿しています。
先週の東京4Rの私のコラムにて、特大的中も飛び出しています!


tuitta.png

tuitta2.jpg


無料登録をして来週の予想も期待してお待ち下さい!





中央競馬ランキング

中山記念(G2)・阪急杯(G3)追い切りからの予想・考察

追い切りからの考察 クイーンカップ
競馬開催日限定で、『サニーの㊙イチ推し穴馬』として、とくに調教の動きが良かった人気の薄いであろう穴馬を、2つのブログランキングのページに公開します(前日夜~)。下の2つのリンクバナーをクリックしていただき、「サニーの馬券に直結する話@とくダネKEIBA」を探していただけるとそこに書いてますのでぜひご覧になってください。
FC2バナー中央競馬人気ブログランキング 大



◇◆追い切りからの考察◆◇

2/26(日) 中山11R 中山記念(G2)芝1800m

◎ソーヴァリアント

当週の追い切りは美浦のウッドコースで84.3-67.6-51.6-36.4-23.2-11.2というタイムをマークし、1週前は79.1-64.0-49.9-35.9-23.3-11.7という猛時計だった。

調教では相変わらず手前を変えない面をみせ、右回りだとコロコロと変えてしまう若さがあるが、レースではしっかりと変えてくるし、それで結果を残してきた馬なので特に問題ない。

心房細動を発症してしまった10ヶ月ぶりに挑んだオールカマーでは、追い切りではしっかりと手前を変えていたものの、時計は目立って良いものではなく内にヨレる面を見せていたので、休み明けで息の持ちに不安があり、苦しくなったところで変えたとも見て取れる。

追い切りで手前を変えないというところは、器用さの面で疑問が出るのは仕方がないが、これだけの時計で走ってきていても手前を変えないというのは、他馬が目一杯に追ってようやく叩き出してくるようなハイラップがこの馬にとっては造作もない時計ということになる。

つまり、速い時計を出していても手応えには余裕があり、バランスを崩すこともなく手前を変更しないという状況はこの馬にとっては好調時のバロメーターであると見る。

以前は少し脚捌きが硬いところもあり、完歩の伸びというのは良化の余地を残していたが、最近は前脚の出し方が柔らかくなり、トモもパンとしてきたのでストライドを大きく伸ばせているのはグッド。

過去一番のデキの良さと見る。


○スタニングローズ

当週の追い切りは栗東の坂路で52.7-38.5-24.4-11.8秒をマーク。

1週前は同坂路で54.2-39.3-25.1-12.1秒を一杯に追って何とかという内容。

不良馬場の1週前の調教でしっかりと負荷を掛けたことで当週は一変してきた。

昨秋から坂路で時計が出るようになっており、楽に11秒台のラップを刻める上にギアが入ったような沈む動きをしていたが、休み明けでは動ききれないタイプなので、正直に言うと1週前の追い切りは内にモタれた体重のバランスと、右の後ろ脚が外に流れ気味になって踏み込みの浅さが見て取れたため、大きくパフォーマンスを落とすイメージを持っていた。

ところが当週は外に流れ気味だった右の後ろ脚を踏み込んだあと真後ろに蹴り上げることが出来ており、前への推進力につなげることが出来ている。

機敏なピッチで軽快に駆け上がれており、内にモタれる面も見せず非常に締まった動きを披露してきた。

レースを使ったばりの反応の変わり身を見せているのでこれなら凡走はないのではないか。

2/26(日) 阪神11R 阪急杯(G3) 芝1200m

◎ホウオウアマゾン

ようやく馬体が絞れていそうな時計を坂路でマークしてきた。

当週は51.8-37.5-24.6-12.7秒をラストに少し追った程度で計時して、僚馬のミッキーブリランテに先着するという内容。この時計はホウオウアマゾンの坂路での自己ベストのタイムである。

若い時は当週は坂路での調整で結果を出してきた馬だが、成長してコース追いが最終追いになってからは、昨年のマイラーズカップの2着以外は全て大敗している。

昨秋は目一杯コースで長めからしっかりと負荷を掛けてきても体を絞れなくなっており、ラストもバテ気味に走っているような感じが見受けられ重苦しさもあった。

レースでも逃げることが出来なくなっており、なし崩しに脚を使ってなだれ込むだけ。

今回の坂路での時計の出し方で注目なのは3ハロン目に最速となる11秒台のタイムを叩き出している点。

体が重いのであればこれだけの加速は見せることは出来ないはずで、ラストはラップを落とし込んでいるが、バテてとまっているような感じでもなかった。

今回は久々に動ける態勢が整っていそうなので、パフォーマンスの向上に期待したい。



競馬予想検証サイト「とくダネKEIBA」に私の記事を寄稿しています。
先日の東京4Rの私のコラムにて、特大的中も飛び出しています!


tuitta.png

tuitta2.jpg


無料登録をして今週の予想も期待してお待ち下さい!





中央競馬ランキング